2017年1月アーカイブ

葉山でただ1人の女漁師という生き方 [後編]

朝市にも参加

──畠山さんは朝市にも主催者側として参加しているということですが、朝市とはどのようなものなのですか?

畠山晶-近影1

朝市準備中の畠山さん

毎月第2土曜日の8時から10時まで、真名瀬漁港の近くで開催している朝市で、私含め6~7名の漁師が自分たちが獲った魚介類を自分たちで販売しています。2013年12月から有志が集まって始めました。


──なぜ朝市をやろうと?

先程もお話しましたが、葉山には市場がありません(※前編参照)。魚の産地名は水揚げされた市場のある場所になります。つまり、たとえ葉山で獲れた魚でも逗子市場に卸された魚は逗子産になるし、横須賀の市場の場合は横須賀産になっちゃうんです。

さらに葉山には魚屋さんもないんですよ。昔は近所に住んでる漁師から直接買えていたのですが、漁師もどんどん減っているので葉山に住んでる人が葉山の魚を買える場所が全くないんですね。

しかも今葉山に住んでる人の約半分は他の土地から移住してきた人たちなので、葉山でタコやイセエビが獲れることを知らない人がすごく多いんです。それって地元民からすればすごく残念で。

だからやっぱり、地元で獲れた旬のものを地元の人に味わってもらいたいと、漁師になってからずっと思っていました。今一緒に朝市をやっているメンバーもみんな同じ思いを持っていたので、じゃあ一緒に朝市をやりましょうと2013年12月から始めたわけです。


──それは地元の人たちにとってもうれしいですよね。

畠山晶-近影2

前日の仕込みなどの準備は大変ですが、新鮮な魚やイセエビが安く買えると喜んでくれる人も増えているような気がするので私としてもうれしいですね。特に夏場は大勢のお客さんで盛り上がっているんですよ。

また、私は葉山生まれの葉山育ちなので、地域を盛り上げたいという思いも強く、その一環として朝市を始めたというのもあるんです。

葉山は観光地というかプチリゾート地というイメージが強いですが、元々は漁村で昔から住んでいる人が多い地域では人と人との繋がりが強く、昔ながらのご近所付き合いが色濃く残っているんです。ここが葉山の一番好きな点で、収入は少ないけど葉山で漁師をやり続けたいという理由もここにあるんです。私は人生において一番豊かで大事なことは、地域の人と濃く、強く繋がれることだと思うんですね。だからこの大好きな葉山の町を何とかみんなで盛り上げたい、人と人とを繋げたいと思っているんです。

<$MTPageSeparator$>

漁師の収入

──漁師としての収入はどの程度なのでしょうか。

畠山晶-近影3

季節によってかなり大きな波があり、少ない月は5万円程度しかないこともあります。葉山の場合はお金になる漁があまりないので、年間トータルでもそれほど多くはならず、ワカメ、ヒジキ、潜り漁である程度稼いで、あとは刺し網漁やバイトでなんとか生活しているという感じです。だから去年のように、ワカメが獲れなかったら大変なことになるわけです。漁獲高は年々下がる一方で、年によっても全然違うんです。月によってはバイト代の方が多いこともあります。


──自然相手ですし、つらいことや大変なことも多いでしょうね。

やっぱり物理的につらいのが真冬の寒い時期。刺し網を海中から引き上げる時は水が浸透しないゴム手袋をするのですが、刺し網から獲物を外す時は素手でやることも多いので、冬場は手がかじかんで動かなくなります。また、一番寒い時期に行うワカメ漁は、ワカメを切って湯がいた後、真水でじゃぶじゃぶ洗うんですが、それがものすごく冷たくて。さらにそのワカメを干す時、雪が降ってきて北風びゅうびゅう吹いてくると干してるそばから凍ってくるんですよ。干す時は素手なので冷たくて指の感覚がなくなります。一昨年は特に雪が多い年だったのでつらかったですね。

精神的には獲物がかからない日が続くのが一番つらいですね。潜り漁の後、9月の後半まで魚がかからなくて、いろんなポイントに行って探してもいなかった時は大変でした。冬場は海が荒れて船が出せない日も多いですしね。


──荒天で船を出す・出さないの判断とその基準は?

畠山晶-近影4

葉山の場合は漁師個人で判断しています。その基準は波の高さや風の強さですが、船の大きさでだいぶ違います。私の船は小さいので冬場は漁に出られない日がけっこうあります。出られなかったら収入がゼロですからね。刺し網は長く入れておくとゴミがかかるし獲物も死んでしまうので、仕掛けてから1泊2日以内で上げなければいけないという規則があるのですが、海が大きく荒れちゃうと引き上げに行けません。そこで大きい船をもってる漁師にお願いして乗せてもらって網を上げたことは何度かあります。

余談ですが漁師になりたての頃、海が荒れて船を出そうか出すまいか迷っていた時、他の漁師から「海が荒れた方がイセエビが穫れるのになんで海に出ないんだ」と言われたので出たら、「こんなに荒れてるのになんで出るんだ」と言われたことがあります(笑)。


──実際に海で怖い目にあったことは?

最初の頃はあまり深く考えないで漁をやっていたので恐い目にあいました。船が引っくり返りそうになって、やばいなと思ったことは何度もあります。

<$MTPageSeparator$>

漁師のやりがい

──つらいことや大変なこと、恐い思いをすることが多い割に収入が少ないのに、それでも漁師を続けるのはなぜですか?

畠山晶-近影5

とにかく一日中太陽の下で働けるのが私にとってはすごく幸せなことなんです。例えば8月だけは朝4時半までに仕掛けた網を上げなければいけないという規則があるので、朝まだ暗いうちに船を出すのですが、その時に後ろの山からセミの大合唱が聞こえてきたり、息を呑むほど美しい朝焼けや夕焼けが見られたりと、日々自然の中で働けるという点が一番大きな喜びですね。自然を相手に仕事をしているとくだらない人間関係に煩わされることもないですしね。大好きな海で仕事ができて幸せだなと日々、すごく感じています。

あとは、自分が獲った魚がお得意様の飲食店のシェフやお客さんからおいしかったと言われた時もすごくうれしいですね。いつも直接獲った魚をもっていっているので、調理する人とそれを食べる人、そして獲る私と直接顔が見られる距離で繋がれるというのはお互い安心だし、感想を直接もらえるのでありがたいですね。

漁師の仕事自体という意味では、漁はギャンブル的な要素が多いんですね。刺し網を仕掛ける時も、その時の海の状況から魚が獲れそうな場所を予想して仕掛けるわけですが、その予想がピタリと当った時はやった! という感じですごくうれしいんです。

畠山晶-近影6

──やはりそういったセンスって大事なんでしょうね。

すごく大事ですね。例えば今は潮がこっちからこう流れているから、魚はこの辺りに隠れているはずだと想像します。イセエビがいる狭い漁場に網をかける時も、風向きや風速、潮流の方向や早さ、船の向きなどを考慮します。ただ網をかければかかるというものではないんですよね。場所がちょっとでも違ったら全然かからなかったりするんですよ。最初の頃は全然わからなかったので、他の漁師が仕掛けるポイントを観察したり、山を目印にして場所を覚えたり、いろんなところに仕掛けてみたりと試行錯誤を繰り返して、段々わかってきました。


──他の漁師さんに聞いたりは?

畠山晶-近影5

漁師に今日はたくさん獲れましたか? と聞いても正直に答えてくれる人ばかりじゃないんですよね。漁師は仲間でもありライバルでもあるので。

ですので他の漁師が獲れなくて自分だけがたくさん獲れた時は喜びもひとしおです(笑)。逆に獲れなければ悔しいんですけど、それも含めて、全部自分の裁量、力量、経験、技術で結果が決まるという点がいいですよね。だから毎日楽しいです(笑)。こんな感じでいろいろとつらいことや恐いこと、大変なことは多いですが、それを上回る喜びやおもしろいと感じる部分が多いので、まだ辞めたいと思ったことはないですね。


──ほとんどの漁師さんは高齢で男性だと思うのですが、関係は良好ですか?

いろんな人がいますが、多くの皆さんは私が見習い漁師になった頃から気にかけてくれたり、よくしてくれています。特に朝市を一緒にやってるメンバーとは仲良しです。

<$MTPageSeparator$>

漁師という仕事

畠山晶-近影8

──仕事観についておうかがいしたいのですが、畠山さんにとって仕事とはどういうものですか?

仕事とは何かなんてあまり深くは考えていません。漁師という仕事は第一に楽しいからやってて、それが微々たるものだけど収入につながっているという感じなので、仕事をしているという意識はあんまりないんですよね。そういう意味では、漁師は趣味だといえなくもないかも(笑)。


──ということは、あまり漁師の仕事で儲けたいとは思ってないということですか?

いえいえ、もちろん、漁師の収入をもっと増やしたいとは思っていますよ。今、もう少し大きい新しい船を探しているところなんです。船が大きくなれば獲れる魚の漁も増えますしね。今はこの業界も高齢化で廃業する漁師が増えているので、船を安く購入しやすいんですよ。


──では、生きる上で大切にしていることは何ですか?

畠山晶-近影9

過去にこのWAVE+に登場した川崎直美さんなど、環境のことを考えて活動している人と多く繋がっていることもあり、持続可能な社会を目指して自然を大切にしようと思いつつ日々生きています。漁師の仕事においても、禁漁のものを獲らないのは当然として、魚でもサザエでも小さいものは海に返すなど、小さいことですが実践しています。毎日自然の中で仕事をしているので、自分のことだけじゃなくて自然のことも考えながら生活しようとは思っています。新しく買う予定の船も環境のことを考えてバイオディーゼル、天ぷら油で走らせる船を検討中なんです。


──プライベートについてお聞きしたいのですが、この先、結婚とか出産については考えていますか?

あまり深くは考えていません。漁師になってからは恋愛に割く時間がないので今は独身なのですが、結婚したいと思う人と出会ったらするという感じですかね。子どもについては積極的にほしいという感じでもないですよね。ただ、もし産まれたら3歳までは自分の手で育ててあげたいなと思っています。そうすると漁師の仕事ができなくなるので、当分考えられないですね(笑)。

今後の目標

──今後の目標を教えてください。

畠山晶-近影10

やっぱり究極の目標は漁師の仕事だけで食べていけるようになることですね。そのためには新しい船を買ったり網の数をもっと増やす必要があると思っています。

先程もお話しましたが、漁にはセンスが必要で、私にはセンスがないわけじゃないと思ってるので、これからもっと経験を積んでどこに何がいるかわかるようにセンスとスキルを磨きたいですね。どこかに絶対、イセエビのパラダイスがあると思ってるのでそれを探し当てたいんですよ(笑)。

ただ、経験を積めばもっと魚が穫れるようになるとは思うのですが、一方で、温暖化などで年々魚が獲れなくなり、魚の価格も下がってきているので、漁師だけで自活することが果たして可能なのだろうかと不安になることはあります。でも葉山で獲れた魚を地方発送したり、加工品を生産するなど、付加価値をつけることに葉山の人たちと一緒に取り組んで、街全体で漁業を盛り上げたいと思っています。そうすれば葉山が活性化するし、私の収入にもつながるのかなと。

畠山晶-近影11

とにかく漁師は死ぬまでずっと続けたいですね。おばあちゃんになって体が思うように動かなくなっても、潜りと海草漁はできますから(笑)。それだけ漁師という仕事が好きなんです。

インタビュー前編はこちら

葉山でただ1人の女漁師という生き方 [前編]

漁師になった経緯

──畠山さんは葉山で唯一の女性漁師ということですが、漁師になった経緯について教えてください。元々漁師になりたかったのですか?

畠山晶-近影1

いえ、全然(笑)。中学卒業後、地元の水産高校に入学したのですが、その理由は、第一志望の高校に落ちちゃって、兄がその高校に通ってたし、幼馴染もその高校に入るというので入ることにしたという至極消極的な理由です(笑)。ですので、そもそも海の仕事がしたかったとか漁師になりたいというわけじゃ全然なかったんです。

卒業後は特にやりたいこともなかったのでいわゆるフリーターに。半年くらい経った頃にそろそろちゃんと仕事のことを考えなきゃなと考え始めました。性格的に事務職は無理で、せっかく水産高校にも行ったことだし海の仕事をしたいとそこで初めて思ったわけです。それで、幼馴染の親が経営していたダイビングショップに非常勤で雇ってもらうことになったんです。とはいえ経験なんて何もなかったので、ダイビングやカヤック、ヨットなどを教えてもらいつつ、お手伝いをしていました。

そのダイビングショップでは4年くらい働いたのですが、やっぱり冬場はお客さんがぐっと減るので仕事も収入も減るんです。なので、いろんなバイトをせざるをえませんでした。その中の1つに結婚式の司会の仕事がありました。

結婚式の司会

──なぜ結婚式の司会の仕事を?

畠山晶-近影2

高校生の時に葉山の結婚式場の配膳のバイトをしていたんです。単純に楽しいし、その場にいるだけで幸せな気持ちになれるのでその仕事がすごく好きで。そこで結婚式の司会を手配する会社の社長と知り合って、私は声が大きいので司会をやってみないかと声をかけてもらったんです。

結婚式の司会の仕事ってダイビングの仕事と違って汚れないし、華やかだし、それに一度東京で働いてみたいと思っていたのでやることにしました。まずは1年半ほどその会社が経営している司会スクールに通って勉強して、3年ほど司会業をやったんです。

<$MTPageSeparator$>

母校の教員に

畠山晶-近影3

24歳くらいの時、母校の水産高校からダイビングやヨット、カヌーを教える教員、正確には非常勤の「実習助手」をやってみないかという話をいただきました。司会の仕事は楽しかったのですが、一度経験したし、やっぱり海の仕事の方が自分には向いていると思い、実習助手になることにしました。母校では実習だけじゃなくてサザエやアワビの栽培漁業も担当することになったのですが、一日中屋内でサザエやアワビの面倒を見なきゃいけなくて、それがすごいストレスで。いつも太陽の下で仕事がしたい! と思っていました。

実はダイビングショップで働いている時に漁師さんと知り合って、何回か漁船に乗せてもらって漁を体験させてもらったことがあるんです。その時、すごく楽しいな、こんな仕事ができたら幸せだなと思っていたんですが、女では無理だなと思っていました。でも母校に勤めている時にたまたま鎌倉の女性漁師と知り合って、女性でも漁師になれるんだと衝撃を受けました。それで母校の教員をしつつ、半年ほどその女漁師の船に乗せてもらっていたんです。学校との契約期間が終了しても乗せてもらっていて、彼女から鎌倉で漁師をやらないかと誘われた時、漁師の魅力に取りつかれていたので、すごくやりたいと思いました。でも漁師をやるなら生まれ育った葉山でやりたいなと思い、その誘いは断って、昔からの知り合いだった現在の師匠に漁師になりたいから弟子にしてくださいとお願いしに行ったんです。

ベテラン漁師に弟子入り

──師匠はすんなり受け入れてくれたのですか?

師匠の矢嶋四郎さんと
ズームアイコン

師匠の矢嶋四郎さんと

最初は本気にしてくれていなかったので、改めて私は本気で漁師になりたいんだとお願いすると、よしわかったと葉山の漁業協同組合の事務所に一緒に行って組合長に話をしてくれました。でも、私は組合員の漁師の身内でもなく、師匠以外に誰も知り合いがいなかったこともあり、私が本気で漁師になりたいのか疑わしいと思われていました。さらに葉山にはこれまで女性の漁師はいなかったので、女の漁師なんてダメだと反対の声も多かったようです。ですので3回くらい葉山漁協の事務所に行って、本気で漁師になりたいんですと思いの丈をぶつけました。師匠も組合長や県の役人と交渉してくれた結果、まずは1年間ちゃんと修業することを条件に、2012年3月、26歳の時に正式に弟子入りが認められ、見習い漁師になることができたんです。それから毎日師匠と一緒に漁に出て、刺し網の仕掛け方からワカメの切り方まで、実践を通して指導していただきました。漁が終わったら、日々実践したことや学んだ点、反省点などを毎日日記に書いて提出していました。1年間、このような修業をしたところ、葉山漁協から認められ準組合員になることができたんです。

<$MTPageSeparator$>

葉山漁協の正組合員に

畠山晶-近影5

──準組合員と正組合員の違いは?

仕掛けることのできる刺し網の数が違うんです。準組合員は2カゴまでですが、正組合員は6カゴまで可能になります。当然仕掛けられる網の数が多ければそれだけ漁が効率的にできますし、獲れる魚の数も増えるので収入に直結します。また、ワカメ漁の解禁日が準組合員は正組合員よりも1日遅いんです。ワカメ漁は収入のメインなので他の漁師より1日でも遅いと結構痛いんですよね。でも葉山漁協の場合は正組合員と準組合員の違いってこの程度なので他の地域に比べたら全然ゆるいんですよ。

準組合員として1年間漁をして、正組合員への申請を出したのですが認められず、もう1年やって2015年3月に正組合員として認められました。これを目標にして頑張ってきただけに、もちろんすごくうれしかったです。やっと漁師になれた気がして。


──葉山には漁師さんは何人くらいいるのですか?

正式な漁協の組合員の資格をもってるのは110人くらいいるのですが、その内1年中漁に出ているという専業漁師は20人いるかいないかくらいです。ただ、私も1年中漁には出ていますが、漁師の収入だけで生活できているわけではありません。週の半分以上は近所のカフェでアルバイトをしています。ただ、意識の中では本業はあくまでも漁師です。

葉山町漁協の漁師たちと

葉山町漁協の漁師たちと

漁師の仕事

──現在の漁師としての具体的な仕事について教えてください。実際にはどんな漁をしているのですか?

畠山晶-近影7

仕掛けた刺し網から掛かった獲物を外す。この日はタカノハダイ(写真)、イシダイ、カワハギ、サザエなどが掛かっていた

季節によってまちまちですが、年間を通して行っているのが、魚の通り道に網を仕掛けて魚を獲る刺し網漁です。網にかかるのは、サザエ、イセエビ、カサゴ、カワハギ、イシダイ、メバルなど。狙う獲物によって網の目の細かさや仕掛ける水深が違うんです。仕掛ける網は基本4カゴ、多い時で6カゴ。網を仕掛けるのも引き上げるのも重労働なので、1人だとその辺が限界なんです。

冬場は船上から箱メガネを覗いて長い竿を使ってサザエやアワビを突くみずき漁と、ナマコ漁が最盛期になります。また、年末はハバノリという海草も採っています。

2月末くらいから1ヶ月間、天然のワカメ漁が解禁になります。この時期には毎朝7時に港へ行って、前日に干したワカメを取り込みます。8時30分くらいに港から船を出して13時までワカメを切ります。港に帰ってきたら大きな釜で湯を沸かして、ワカメを湯がいて干します。これを16時くらいまで行います。帰宅したら自宅でワカメの袋詰を行います。このワカメ漁が漁師としての収入のメインなのですが、去年のワカメが水温の上昇などで過去最低と言っていいくらい全然育っていなくて悲しかったです。

3月末からヒジキ漁が始まります。ヒジキは採った後、釜に入れて一晩かけて蒸すのですが、薪で蒸しているので温度調整が難しいんです。なので、師匠に教わりながらやっています。

ヒジキ漁の様子。師匠の矢嶋さんと行う

<$MTPageSeparator$>

夏は「あまちゃん」に

5月からは刺し網漁がメインに。6月1日から素潜り漁が解禁になります。獲物はサザエやアワビ。特にアワビは単価が最も高いので気合いが入ります。8時くらいに出港して5、6時間ほど行います。普段は水深5メートルくらいのところで漁をしています。解禁してすぐはまだ深く潜れないので徐々に体を慣らしていき、8月くらいになると深く、長く潜れるようになるんですよ。今は1回の最長潜水時間は2分、最大13メートルくらいまでは潜れます。漁の中で、この素潜り漁が一番好きですね。体一つでできるし、網掃除などをしなくていいので。何より海の中は楽しいんですよね。素潜り漁は9月一杯まで行います。並行して6、7月はイセエビ漁を、8月1日から刺し網漁を行います。

最も単価が高いアワビ
ズームアイコン

最も単価が高いアワビ

サザエもたくさん獲れる
ズームアイコン

サザエもたくさん獲れる

畠山晶-近影9

イセエビが穫れたら思わず笑顔に


おいしいと評判の葉山のタコ

おいしいと評判の葉山のタコ

タコ壷漁も1年中やっているのですが、夏場がタコの最盛期。あまり知られていないのですが、葉山のタコは評判がよくて高く売れるんですよ。ですので夏場は素潜り漁メインでタコ壺漁と刺し網を並行して行うという感じですね。

10月からはまた刺し網漁メインで、水中の透明度が上がるので船の上からサザエを狙います。また、たまに夜、アオリイカを釣りにも出かけます。

獲った魚の行き先

──獲った魚はどうするのですか?

基本的に契約している飲食店にすべて卸しています。漁が終わると車で店に獲れた魚貝を持って行きます。また、別の飲食店から○月○日に○○がほしいという注文が入ったらすぐに網から上げずに、その日までにためておきます。


──魚市場にはもっていかないんですか?

葉山には魚市場がないので基本的にはもっていかないですね。たくさん獲れたときは横須賀の市場にもっていきます。それでも年に2、3回くらいしかないですね。飲食店に卸す値段は、横須賀の魚市場の卸値と同じにしています。

日々のスケジュール

──日々のスケジュールは季節によって違うのでしょうか。

そうですね。普段は5時くらいに起きて、5時半には港に行くようにしています。漁をする時間はだいたい1~2時間程度。帰港して刺し網の掃除や修理、獲物の飲食店への配達などいろいろやることが多いんですよ。13時以降に網を仕掛けにまた海へ出ます。その後、犬の散歩や家事をして、16時くらいからアルバイト先のカフェに出勤します。


──カフェにはどのくらいの頻度で出勤してるんですか?

畠山さんがアルバイトをしているカフェ「カラバシ」にて

畠山さんがアルバイトをしているカフェ「カラバシ」にて

だいたい週に3、4日ですね。ワカメ漁が始まるとシフトは週に1、2くらいに減らします。カフェでは基本的にキッチン担当で、料理を作っています。毎週水曜日は自分で獲った魚を料理してお客様に出しているんですよ。それ以外の日は定番メニューを作っています。最近ありがたいことに常連のお客様が増えて、遅いと0時過ぎまでカフェにいて、寝るのが1、2時くらいになる日もけっこうあるんです。


──ではかなり毎日忙しいんですね。

はい。いろいろとやることがたくさんあって(笑)。でもそもそもあんまりのんびりできない性格なので、別に苦にはなりませんね。(以下、後編に続く)


インタビュー後編はこちら

このアーカイブについて

このページには、2017年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年12月です。

次のアーカイブは2017年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。