世界のワクワクをデザインするために 想像力を加速させるワークプレイス
――「集中」「共有」「交流」「創造」。 4つのエリアが形づくる、自分らしい働き方
ローランド ディー.ジー.株式会社 様

世界のワクワクをデザインするために 想像力を加速させるワークプレイス
――「集中」「共有」「交流」「創造」。 4つのエリアが形づくる、自分らしい働き方
Project Data
- プロジェクト名
- ローランド ディー.ジー.本社 新築プロジェクト
- 面積規模
- 7,620㎡
- 人員規模
- 約430名
- 完成年月
- 2023年9月竣工
Point !
集中、共有、交流、創造と、エリアごとに役割を分けることで、社員が働き方を自由に選ぶことができる事例をご紹介します。議論や集中作業、クリエイティブワークなど、さまざまな「働き方」にフィットする空間により、オフィスに行って働く価値を高める工夫が施されているのが特徴的。また、状況に合わせて社員が移動することで、偶発的な交流も生まれています。
オフィスに行くたびに「今日はどこで働こう」とワクワクさせる空間デザインにより、新たなイノベーションや出会いが生まれることでしょう。
Project Story
ローランド ディー.ジー.様のファーストオーダー
社員の自由な働き方を支え、
共創を促したい
わたしたちは、産業用インクジェットプリンターをはじめとするコンピュータ周辺機器のメーカーです。このたび、2kmほどの距離で点在する拠点を統合するため、モノづくりのまちとして知られる静岡県浜松市のテクノポリスに新社屋を建設します。
目下の課題は、社内のコミュニケーション不足です。約30年前に建設された本社棟は会議室や執務フロアが厚い壁と扉で区切られており、部門間の交流のハードルとなっています。テレワークの普及とともに、社員同士の対話や交流が減少していることも懸念点です。
新社屋では、「働き方改革」を第一目的に風通しの良いオフィスレイアウトを採用し、社員一人ひとりが働く場所を自由に選べるようにします。これにより、部署や役職を超えた回遊が促され、積極的かつ偶発的な交流が生まれるでしょう。
オフィスづくりの主役は社員。みんなのウェルビーイングを叶えるためにも、将来を担う若手&中堅を中心とするチームに、自分たちが働くフロアのレイアウトから什器選びまで取り組んでもらいます。

ゾーニングと紹介するエリア
社員もゲストもくつろげる、 会社の顔となる空間
正面玄関のエントランスを抜けるとその先には、コーヒーの香り漂うカフェエリアが広がっています。ここは、来客との打ち合わせのほか、社員が休息や雑談を楽しむ際にも使われる空間です。
パントリーで提供されるこだわりの豆を使用したコーヒーは、社員から大好評。休憩に訪れた社員同士で、飲み物を準備しながらちょっとした会話が生まれています。
天井は高く開放的で、ナチュラルカラーの統一感も居心地の良さに一役買っています。窓から降り注ぐ暖かい日差しの中で、商談や打ち合わせが和やかに進んでいきます。
作業に打ち込める、 社員のベースとなる執務エリア
作業に没頭したいときは集中エリアへ。ここには島型対向のベンチデスクが配置され、部署によってグループアドレスやフリーアドレスが導入されています。特徴的なのは、デスク上の作業スペースが広いこと。日々、図面や色彩を確認している社員も、ストレスが溜まりません。また、すべての席にUSB-CケーブルでのPC充電を可能とした液晶モニターを予め設置。ACアダプター不要で席を簡単に移動できるストレスフリーな設計となっています。加えて、個人の書類や事務用品は同じフロアに設置されたモバイルロッカーに収納することで、フリーアドレス運用のメリットを最大限に発揮しています。
デスクの間には仕切りがなく、エリア一帯がシームレスにつながっているのも印象的です。静かな空間は保ちつつ意見交換はOKのルールで運用されているので、気になることがあれば部署を越えていつでも気軽に声をかけられます。
人と情報が行き交い、 偶然生まれるコラボレーション
吹き抜けでつながった階段を上ると、目の前に広がるのは共有エリアです。社員の動線となる大きな通路に面し、偶発的な交流を生み出す仕掛けが随所に散りばめられています。
中でも目を引くのは、プロジェクトメンバーや部署の仲間が集う「BUSHITSU(ブシツ)」でしょう。4名までの会議を行うのに最適なスペースと大型モニターを完備しながら、周辺空間にも開け放たれたデザインが特徴的です。
会議の様子を垣間見て、「ちょっとコメントしてもいい?」と飛び入り参加する社員の姿も。そこに誰かがいるだけで、役職や部門を越えた情報の交差が生まれていきます。
自由な交流が、 豊かなアイデアをつくりだす
交流エリアでは、リビングに集うようにカジュアルな交流を楽しめます。半円型のステップベンチでは、社内向けのイベントがよく開催されています。オンラインで海外拠点のメンバーが販促の成功例を共有することも。
社員がセレクトした2階と3階の交流エリアの什器は、それぞれの自由な発想と文化を大切にした結果、遊び心にあふれたスペースとなり、豊かな交流を育んでいます。
活力を取り戻し、 インスピレーションが高まる場
建物の北東には、まるで空港の待合室のように、大開口の窓から青空や遠く南アルプスの山並みを眺められる空間が広がっています。ここは創造エリア。あえてオフィス什器の配置を控えることで、社員が深いリラックスを得られるエリアとなっています。
一人静かに、ソファに身をうずめるもよし。小上がりの座敷席で、アイデア出しにふけるもよし。テクノロジーから離れた空間で体を休ませると、心も次第にオープンに。思い思いに創造力を巡らせることで、新たなひらめきが生まれます。
About this Project
- 業種
- コンピュータ周辺機器メーカー
- 企業名
- ローランド ディー.ジー.株式会社
- プロジェクト名
- ローランド ディー.ジー.本社 新築プロジェクト
- 所在地
- 静岡県浜松市浜名区新都田一丁目1番2号
- WEBサイト
- https://www.rolanddg.com/ja
- デザイナー
- 関連タグ
Credit
- 編集
- モリヤワオン(ノオト)、オカムラ編集部
- 執筆
- 菅原岬
記事内の情報は取材当時の情報です。
この記事は2024年9月11日に公開されたものです。





![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[外観]南面のライトシェルフと中央吹き抜け上部のハイサイドライトにより、自然光が建物内部まで届く明るいオフィスに。エネルギーの効率化と先端資材、省エネ設備の採用により、Nearly ZEB(※)レベルの大幅な省エネルギー化を実現しています。<small>Nearly ZEB……先進的な建築設計・高効率な設備システムの導入等による大幅な省エネルギー化を実現しつつ、再生可能エネルギーを導入してエネルギー自立度を高め、建築物省エネルギー性能表示=通称「BELS」において、エネルギー消費量を75%以上削減した建築物のこと。</small>](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_02.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[エントランス]建物の先にある都田総合公園まで一気に見通せる開放的なエントランス。大型LEDビジョンには紹介映像が流れます。壁面には印刷技術を活用した商品や絵画の復元品などを展示しており、同社の最新の技術に触れることができます。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_03.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[1階 創造エリア オープンテラス]穏やかな季節にはオープンテラスで仕事をする社員の姿も。広々した机とひさしにより作業がしやすいスペースです。眼前には都田総合公園の緑が。季節の移り変わりを肌で感じられる爽やかな風の中でインスピレーションが湧いてきます。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_04.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[1階 交流エリア]交流エリアには、ビッグテーブルのほか、ファミレス席からカウンター席、ソファ席まで、バリエーションに富んだデザイン性豊かな席が用意されています。軽い打ち合わせからランチタイムまで、用途と気分に合わせた過ごし方が叶います。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_05.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[1階 集中エリア]ベンチデスクのすぐ側には、程よい囲われ感のあるブース席を配置しています。モニターも完備されているので、ちょっと相談したいときに、さっと移動して打ち合わせができます。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_07.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[2階 集中エリア]窓際のスペースも、社員の集中力を高めるスペースとして有効活用。パーソナルチェアなど一人用のABW席が充実し、エリア全体の生産性向上に寄与しています。上下昇降デスクの席はすぐに予約が埋まる人気席です。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_08.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[2階 集中エリア]「図面を広げながら打ち合わせのできるスペースがほしい」という社員の声をもとに生まれた、集中エリア内の小さな交流スポット。ソファやカジュアルなチェアが目を引き、社員が自然と集まります。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_09.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[1階 集中エリア]「取引先と電話をしたい」「Web会議に集中したい」。そんなときに利用できるのが、フルクローズ型のワークブースです。集中して作業したいときにも打ってつけで、予約の絶えないワークスポットです。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_10.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[3階 カンファレンスルーム]創業の精神である「創造」「BEST」「共感」のコンセプトを体現するために内装デザインを大胆にアレンジした、3名、4名、6名用の会議室が3部屋あります。この部屋は、和のテイストを採用した「創造」の3人用のカンファレンスルーム。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_11.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[2階 共有エリア]縁側のように配置された席では、作業中の社員に通りがかった仲間が声を掛けるなど、カジュアルな交流が絶えません。外出や会議の前後に軽い作業を行うなど、誰かが常に立ち寄っています。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_13.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[3階 共有エリア]営業やカスタマーサクセスの部門が集約される3階の共有エリアには、4名掛けのテーブルを並べた空間が広がっています。作業がしやすい広めの天板のテーブルに社員が集まり、アイデアを気軽に持ち寄ります。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_14.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[3階 交流エリア]3階のプレゼンスペースには直線のステップベンチを採用し、スクリーンに集中できる映画館形式に。席数も自在で立ち見もできるため、新製品の社内発表会などインプット中心の場面でよく活用されています。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_16.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[2階 交流エリア]4名掛けの席や窓側のカウンター席など、バリエーションに富んだ席が並びます。全体はナチュラルカラーで統一されながら、特徴的なデザインや色合いのチェアが並んでいるので、席を選ぶのが楽しくなります。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_17.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[3階 交流エリア]ビッグテーブルと高さ違いのテーブルが重なる「ワークキャリア」では、視線が自然に交わり、つながりが連鎖していきます。窓側のファミレス席にはモニターが完備され、生まれたばかりのアイデアも即座に共有できます。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_18.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[2階 交流エリア]パントリーは、自宅のキッチンをイメージしたデザインに。ランチタイムはケータリングを受け取る社員で賑わい、挨拶や雑談を交わしています。カウンターチェアに座りながらの対面コミュニケーションにも花が咲きます。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_19.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[3階 トレーニングルーム]新社屋では社員の健康づくりのサポートも。前面鏡を完備したトレーニングルームは、始業前のストレッチや終業後のヨガ活動などに活用。軽い運動や自転車通勤等で流した汗は、1階のシャワールームでサッと洗い流すことが出来ます。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_20.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[2階 創造エリア]柱を挟んだ向こう側には、畳を敷いた座敷席が。「リラックスしているとアイデアが湧いてくる」「クリエイティブワークに最適」と、ひそかに人気のスペースとなっています。しっとりとした和の雰囲気に心も洗われていくようです。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_22.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[3階 創造エリア]3階の創造エリアは、「静ひつ」がコンセプトのマインドフルネスゾーン。ドアで仕切られており、瞑想に浸ることができます。心が研ぎ澄まされ、内なるイマジネーションが呼び起こされます。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_23.jpg)
![ローランド ディー.ジー.株式会社 様の事例写真/[3階 創造エリア]天井を斜めにキックアップして最大の窓面積を確保したインナーテラス。アウトドア家具は社員の声から採用されました。リゾート気分を味わえるロッキングチェアに腰掛け窓の外に広がる緑を眺めれば、キャンプに来たかのような感覚に。](https://okamura.imgix.net/casestudy/office/240901/img/240901_ph_24.jpg)











