JITSUBO株式会社

プロジェクトデータ

所在地:神奈川県横浜市鶴見区末広町1-1-43

ライフサイエンス研究センター 4-1

2017年6月26日 運用開始

1
1

ホワイトとブラックで統一されたデザイン性の高い充実した機能の什器で、先進的な研究空間を演出します。

製品情報

2

屋上には環境配慮を目的にスクラバーを設置。

製品情報

3

省エネ対策に風量制御システム(高速V A V)を天井へ設置。ウォークインフードもサッシ全開で安全風速を提供。

製品情報

4

洗練されたデザインで充実した機能のウォークインヒュームフード。

製品情報

2
2

屋上には環境配慮を目的にスクラバーを設置。

製品情報

3
3

省エネ対策に風量制御システム(高速V A V)を天井へ設置。ウォークインフードもサッシ全開で安全風速を提供。

製品情報

4
4

洗練されたデザインで充実した機能のウォークインヒュームフード。

製品情報

5
5

千葉實母散が由来の社名ロゴを配置した社内。明るく落ち着いた雰囲気の会議室は、ガラス張りでミーティングの様子が分かる「見える化」がなされています。

6
6

ホワイトとブルーのカラーリングが爽やかな、オフィススペース。研究居室スペースは、将来の人員増加に対応できるよう足元がオープンのデスクが採用されています。

7
7

サイズが統一された薬瓶保管庫と収納棚は機能的に収納することができます。

5

千葉實母散が由来の社名ロゴを配置した社内。明るく落ち着いた雰囲気の会議室は、ガラス張りでミーティングの様子が分かる「見える化」がなされています。

6

ホワイトとブルーのカラーリングが爽やかな、オフィススペース。研究居室スペースは、将来の人員増加に対応できるよう足元がオープンのデスクが採用されています。

7

サイズが統一された薬瓶保管庫と収納棚は機能的に収納することができます。

8
8

ゆとりある空間づかいの化学合成実験室(プロセスⅠ)。研究員が個々で使うヒュームフードと、共有で使う実験台をゆったりと配置し、 その実験台をアイランド(中央)式レイアウトにすることで、研究員同士の多様なコミュニケーションを生み出す研究空間です。

製品情報

インタビュー

塚本 晃章

代表取締役社長
兼 経営管理部長

金井 和昭 工学博士

代表取締役
兼 研究開発本部長

ペプチド医薬品の
可能性を広げる、
先進的な研究開発空間
東京農工大学の研究室を技術
シーズとしてスタート

JITSUBOは、東京農工大学 生物有機化学研究室(千葉一裕教授研究室)からの大学発ベンチャーとして、2005年に設立された企業です。千葉研究室の研究技術に端を発する当社独自のペプチド製造技術を軸として、ペプチド医薬品の後発医薬品、新規医薬品の研究開発を行なっています。

ペプチド医薬品とは、ヒトの体内で分泌されるホルモンなどの生理活性物質(アミノ酸の縮合体)を医薬品として応用するもので、人工的にペプチドを合成して医薬品とします。血糖値を低下させるインスリンはよく知られていますが、現在はホルモン系、抗生物質系、免疫抑制系など多様なペプチド医薬品が開発されています。

ペプチド新規医薬品は、新たな治療法を必要とする患者さんに優れた治療選択肢を提供できる医薬品として期待されていますが、一般的なのみ薬とは異なり、原薬原価率が高く、開発には時間と費用が多くかかるのがネックとなり、このことは、後発医薬品においても同様でした。

しかし、当社独自のペプチド製造技術「Molecular Hiving™(モレキュラー・ハイビング)」なら、原材料のペプチド合成部分のコストを大幅に低減でき、さらに、ペプチド医薬品としての機能向上を図ることができます。つまり高品質、低コストのペプチド後発医薬品を提供できるというわけです。

また、もう一つの当社独自のペプチド創薬技術「Peptune™(ペプチューン)」は、新規医薬品の開発候補を探索する技術であり、まだ治療法がない疾患にソリューションを提供できる可能性につながる技術です。

優れた開発を可能にする研究
環境を整備

当社は出身母体である東京農工大学内のインキュベーション施設で業務を行なっておりましたが、業務拡大につき手狭となり移転しました。

移転前は研究室等が点在していましたが、新施設は全ての部門が同フロアに配置され、これにより大幅にコミュニケーションが活発になったと感じております。

研究開発室は先進的な設備を備え、移転前に感じていた使い勝手の悪さや不足設備が解消され、研究員の満足度も上々です。

中でも実験室は動線も考慮されたアイランド(中央)式レイアウトの採用により、個々で行なった実験経過や結果を、中央の共有実験台スペースで研究員どうし気軽に情報交換できる環境が整いました。ここでの意見の出し合いが、新たなナレッジを生むきっかけに大いに役立つことと思います。

今回の移転に伴い大幅に環境が改善できたのは、各種設備の選定はもとより、空間づくり全般までトータルにご協力いただいたことが大きかったと感じています。

JITSUBOという社名は当社の科学技術顧問であり、共同創業者である東京農工大学教授の千葉一裕氏の家業であった「千葉實母散(ちばじつぼさん)」に由来しています。千葉實母散は、婦人用漢方薬としておよそ500年に及び人々の健康に貢献している稀有な医薬品です。これにちなみ、ペプチド医薬品を通じ長く人々の健康に役立つ製品を提供していきたい、という願いからの命名です。この願いの実現に向け邁進できる新施設が完成したと思っております。

(2017年 取材)

続きを読む