WAVE+

2013.08.13  取材・文/山下久猛 撮影/守谷美峰

山田貴子個人としての仕事

──仕事の種類としては2つあるとのことですが、もうひとつのワクワーク・イングリッシュとは直接関係のない、山田貴子さん個人として行っている活動とは何ですか?

こちらも2つあります。1つは母校である慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で、非常勤講師として毎週3コマ体育を教えています。元々スポーツが大好きで、体育の先生になるのが子どもの頃からの夢だったので、これは完全に個人的な仕事ですね。授業ではワクワーク関連の活動については一切話していないので、私がワクワーク・イングリッシュの代表を務めているとか、フィリピンでワクワークセンターをつくったりラーニングジャーニーを行っているという活動を全く知らない学生がほとんどです。ただ、授業にラーニングジャーニーで行っているダイアログを取り入れたり、フィリピンでのラーニングジャーニーに参加してくれた学生もいます。

もうひとつは地元・湯河原で子どもたちと一緒に、子どもたち主体での学校づくり、町づくりを行っています。私が小学3年生のときに、担任の先生から「貴子ちゃん、できるよ、やってごらん」と言われたことですごく可能性が広がったという原体験があり、そのおかげでワクワークの設立含め、今の私があると思っているんです。そして、そう言われたときから私もその先生のようになりたいと思っていました。そんな、自分を育ててくれた湯河原に私にできることで何かを還元したいという思いがすごく強いのでこの事業に取り組んでいるんです。

正式名称は「湯河原子どもフォーラム」という研修会で、2010年から湯河原の教育委員会から委託されています。後期に毎月1回、湯河原の3つの小学校の児童会事務局の子どもたちと、その3つの小学校の児童が進学する湯河原中学校の生徒会の子どもたち、計30~40人と一緒に行なっています。

研修会といっても、こちらはファシリテーターとしての最低限の仕切りをするだけで、すべて子どもたちが自主的に考え、行動するというスタイルで行なっています。1年目のテーマは「みんなが居心地のいい学校づくりのために、私たちができること」でした。体育館でブレインストーミングをしながら、理想の学校についてのアイデアをたくさん出しました。そして、そのアイデアの中から、「自分たちができること」と「大人にしかできないこと」(例:津波に強い学校など)にわけ、自分たちができることについて話し合い、10のプロジェクトにまとめました。そして、スローガン「笑顔あふれる最高の楽校(がっこう)」の実現を宣言しました。2年目は、1年目のスローガンを引き継ぎ「笑顔あふれる最高の楽校(がっこう)」の実現にむけて、子どもたち自身が新しいプロジェクトを考え、各学校で実践をしていきました。今年の3月に行われた子どもフォーラムでは、子どもたち、町の住民の方々、議員さん、町長さん、校長先生たちが一緒になってダイアログをしながら未来の湯河原について考えました。こういう活動を通して、ゆがわらっことしてこの町の子どもたちの未来を一緒につくっていきたい、そう思っています。


──子どもたちの可能性のために、という意味ではフィリピンでの活動と日本の活動は根っこの部分ではつながっているんですね。

その通りですね。そこはすごくつながっていて、フィリピンの子どもたちも日本の子どもたちも、1人ひとりが可能性をもっています。フィリピンの路上に生まれたから、日本に生まれたから、その生まれた場所で子どもたちの尊厳が失われたり可能性が閉ざされる社会はおかしいと思うんです。だからこそ、生まれた環境に関係なく誰もが夢をもってワクワクできるような場所やコミュニティをつくりたいと思っているんです。

フィリピンの路上で暮らす貧困層の子どもたちと

そフィリピンではワクワークセンターの建設、100の事業の創出に取り組みながら、日本では子どもたちと一緒に私が生まれた町の10年後の未来につながる活動をしているという感じです。

山田貴子(やまだ たかこ)
1985年神奈川県生まれ。株式会社ワクワーク・イングリッシュ代表。

慶應義塾大学環境情報学部卒、2009年同大学院政策・メディア研究科修士課程在学中に株式会社ワクワーク・イングリッシュを設立。フィリピンの貧困層の若者と一緒に、生まれた環境に関係なく、誰もが夢と自立を実現できる社会を目指してさまざまな事業を立ち上げ中。日本では軽井沢に拠点を置き、地域活性活動に取り組むほか、慶應義塾大学の非常勤講師や「湯河原子どもフォーラム」の講師も務めている。2012年、世界経済フォーラム・ダボス会議により、20代30代のリーダーGlobal Shapersに選出。2013年、第1回日経ソーシャルイニシアチブ大賞の国際部門でファイナリスト選出。

初出日:2013.08.13 ※会社名、肩書等はすべて初出時のもの