



天板傾斜でPC作業を快適にPC作業に最適な後傾姿勢をつくる「クルーズ&アトラス」。
デスクトップPCなどによる⻑時間作業の負担を軽減。
上下昇降で健康と効率をアップ上下昇降機能により座位・⽴位に対応する「スイフト」。
作業内容により最適な姿勢を選択。
【参考文献】 The Posture
はたらく姿勢を考える オフィス環境と働く人の姿勢と健康について、オカムラの知見をまとめた一冊。
ノートPCやタブレットPCを使う際にデスクの天板を傾斜することで、
働く⼈にとってメリットがうまれます。


⽬線が上向き、姿勢が楽になる 天板傾斜を使⽤することにより、上半⾝が⾃然と⽴つことで楽な姿勢になり、好ましい姿勢を維持しやすくなります。
首への負担が軽減 ⽔平な天板と⽐べて、「首の負担
が少なくなる」、「自然と椅子の背を傾けた姿勢になる」などの声がありました。
天板が傾斜することで頭部の位置が体幹の真上にくるため、⼀部にかかる負担を分散できます。
天板が傾斜することで、画面の位置と目線の高さが合うようになり、画面が見やすくなります。
傾斜のほうが
見やすい0%

傾斜のほうが
見やすい0%

姿勢が安定することで、キーボード入力やタブレットPCを使ったペン入力作業などの操作もスムーズに。
傾斜角7.9〜12.7°が最適な角度という結果が出ました。
傾斜のほうが
操作しやすい0%

傾斜のほうが
操作しやすい0%

座り姿勢から立ち姿勢まで、幅広い姿勢に1台で対応。
「天板傾斜」と「上下昇降」の機能によって、作業内容に合ったポジションに切り替えられます。


Tilt 天板傾斜 デスクの天板角度を調節できることで、
ノートPC作業や筆記作業など、
それぞれのシーンで
最適な姿勢にアジャストします。
Up and Down 上下昇降 デスクの高さを変えることで、
座り姿勢から立ち姿勢まで、
作業内容に合わせた幅広い姿勢を実現。
効率的かつ健康的な働き方を促進します。
Flat 水平天板 手元近くには筆記用具やカップなど、
奥側には タスクライトやモニター、
ファイルボックスなどを置くことできます。
変化の多い個人ワークを快適に支えます。
画面が見やすく、キーボードが
背もたれに寄りかかった基本姿勢で
L型水平天板タイプ
U型水平天板タイプ
ルーフパネル仕様
デスクトップパネル
デスクトップパネル
フェルトケース
ケーブルガイド
デスクトップシェルフ
スマートアーム
対向連結材
デスクマット(軟質塩ビ)
上下昇降デスク用ワゴン
ライブスワゴン(ロータイプ)













MG07
MK74
MX51
MX52
MX53
MW74
MW71
MW72
MW73
ZF97
ZF95
FJY2
FJY0
FJY1
FJY2
FJY3
FJY4
FJY5
FJY6
FJY7
FJY8
FJY9
FXT2
FXT3
FXT1
FXT0
FXT4
FXT9
FXT5
FXT7
FXT6
FXT8
F024
F025
F013
F007
F029
F002
F015
F027
F010
COPYRIGHT © OKAMURA CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.