タブレットやスマートフォンなどの利用が進み、ますます多様化するオフィスでの働き方。muffle[マッフル]は、多彩な仕切り方で、個人とチームそれぞれに快適な環境を構築するオフィスシステムです。人をやさしく囲い込み、リラックス感を醸し出すアール形状、圧迫感の少ない柔らかな表面材に囲まれて仕事をする安心感。オフィスのなかで、やるべきことに集中したい時、あるいは、人と集い、協働する時、muffleは外部からの視線や音などの刺激を適度に遮り、中にいる人の緊張感をほどよく和らげてくれるでしょう。カラーとユニットの展開も豊富に、多様な空間と働き方に応えるバリエーション。「囲まれる快適」
Innovative Office System muffle
※muffle(英):覆う、包み込む。(音や声などを)鈍くする。
Coming Soon
柔らかい表面材で仕切られた心地よい空間にワイドなテーブルのセット。自席から書類やノートパソコンなどを持参して、作業や企画に専念することができます。
muffleを連結した個人ワーク席のセッティング例。前面や側面からの視線が遮られ、Lパネルで囲まれるような安心感により、短時間FOCUS作業の効率アップを促します。
柔らかくラウンドした壁に周りを囲まれる快適な個人用執務スペース。フロント側デスクユニットはキャスター付きのため、デスクごと手で軽く動かすことができます。また、サイドスクリーンを付けることで、ほのかな透け感で圧迫感なく視線のコントロールができます。
1人用ソファに、パネルとテーブルを組み合わせれば、まるでコックピットのようなひとりだけの空間が生まれます。思考に、企画の構想に、いつもとは違うスタイルで専念することができます。
muffleで囲われた個人ワーク席は、ワーカーにとって集中の妨げとなる「背後からの視線」をカットするとともに、従来のローパーティションの場合に比べて、より居心地がよく、集中しやすいと感じられています。
■個人ワーク席の利用評価(作業時の居住性)
囲われ方が異なる3タイプの個人ワーク席(①仕切りのないオープンタイプ、②従来のローパーティション(当社製品)で囲われたタイプ、③「muffle」で囲われたタイプ)について、オフィスワーカーを対象に着席作業時の居住性に関するアンケート調査を実施。【出典: 株式会社岡村製作所】
muffleには自席のワークステーションに取り付けられるパネルもあり、部分的な導入も可能です※。写真は、テーブルや端部に取り付た例。執務スペースと仕切られた、個人作業や打ち合わせ用のスペースが生まれます。
※パネル取り付け可能なワークステーションは、ProUnit Freeway(700D、800D)、Manifold(700D、800D)。
チームで、ひとつのテーマについてじっくり検討する用途や、プロジェクトチームの一時的な拠点として活用できる簡易ルームの例。棚を組み合わせることにより、資料の収納スペースも確保できます。
muffleらしいアール形状を生かした半円形の空間にAVボードを組み合わせたミーティングスペース。高さのあるパネルで背後を囲まれたソファはリラックス感があり、周囲に取り付けられたハイカウンターとハイチェアにも数名が着席できます。
muffleのパネルを自由に動かして、ミーティングスペースを手軽につくる事が出来ます。天板昇降テーブルやホワイトボードなどと組み合わせれば、短時間の立ち会議が行える空間に。
オカムラでは音響性能評価機関に委託し、muffleと従来のローパーティション(当社製品)について残響室法吸音率測定(JIS A 1409準拠)を実施。人の話し声に多く含まれる周波数帯域(中心周波数500Hz)に対する吸音率は、従来のローパーティションよりもmuffleが優れることが認められています。
■残響室法吸音率測定(JIS A 1409準拠)
※測定結果は、パネル単体での物性評価です。実際の吸音効果をお約束するものではありません。
柔らかな表面材のmuffle直線パネルをテーブルの両サイドに配置するだけで、周囲とゆるやかに仕切られたミーティングスペースが生まれます。
クッションとソファ、テーブルがセットされ、レストランの個室のように周りから仕切られた居心地のよい「会議空間」。数名での打ち合わせが可能です。
高さを1215mmのミーティングセットとテーブルの組み合わせ例。周りを囲われることで、打ち合わせに一体感が生まれます。
muffle のボックスミーティングスペースは、オープンなミーティングスペースに比べて、集まったワーカーがお互いに会話しやすいと感じています。
■ミーティングスペースの利用評価
(作業時の居住性)
囲われ方が異なる2タイプのミーティングスペース(①仕切りのないオープンミーティングタイプ、②muffleで囲われたボックスミーティングタイプ)について、オフィスワーカーを対象に、ミーティング時の居住性に関するアンケート調査を実施。【出典: 株式会社岡村製作所】
内側・外側共通の色になります。
バニラ
オーツ
マッシュルーム
ブラックベリー
ハックルベリー
セージ
グレープ
カモミール
パンプキン
ピーチ
インディゴ
ベージュ
ダークブラウン
グレー
インディゴ
セージ
ダークグリーン
イエロー
テラコッタ
ペールピンク
ベージュ
ダークブラウン
ブラック
内側:バニラ
オーツ/バニラ
マッシュルーム/バニラ
ハックルベリー/バニラ
セージ/バニラ
グレープ/バニラ
カモミール/バニラ
コンビカラー
パンプキン/バニラ
ブラックベリー/バニラ
ピーチ/バニラ
インディゴ/バニラ
下記のリンクをクリックすると該当ページにリンクします。
下記のリンクをクリックすると該当ページにリンクします。
![]() |
iFデザイン賞は、ドイツ・ハノーバー工業デザイン協会が主催、選定機関となり、毎年全世界の工業製品を対象に優れた工業デザインに与えられる世界的に最も権威ある賞のひとつです。 |
|
|
||
![]() |
グッドデザイン賞は、1957年に創設されたグッドデザイン商品選定制度を発端とする、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨制度です。これまでデザインを通じて日本の産業や生活文化を向上させる運動として展開され、今日では国内外の多くの企業や団体などが参加する世界的なデザイン賞です。 |
|
|
||
![]() |
JIDAデザインミュージアムセレクションは、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)がミュージアムコレクション充実を目的に、デザイン性や注目度の高い製品を選び、発表・展示・記録を行っているものです。 |
廃棄後のリサイクルが今後さらに求められることを考慮し、製品を構成する部材を可能な限り単一素材に分解できるように設計段階から配慮しています。
分別された商品の再資源化を促進し、資源の有効利用を図るため、主要樹脂パーツには材質表示を積極的に行っています。
パネルや天板などのパーツ交換が可能で、長期間お使いいただけます。
天板の縁材に採用したオレフィン系樹脂はリサイクル性に優れています。生産から廃棄に至るまでの各工程での消費エネルギーが少なく、焼却しても有害物質を発生しません。
![]() |
グリーンウェーブ適合オカムラが自然環境保護とリサイクル推進の観点から、自律的に設定した基準をクリアした製品です。 |
![]() |
グリーン購入法基準適合「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」に適合しています。 |
![]() |
Indoor Advantage 認証林業や農水産業、エネルギー、気候、環境配慮建築、製造製品、プリンターを含むグリーンエコノミー(環境保全型経済)を対象とした米国のサステナビリティ第三者認証機関「SCS Global Services」の認定取得製品です。 |
下記のリンクをクリックすると電子カタログの該当ページにリンクします。
関連おすすめ製品 ~ こちらもぜひご覧ください。