エルゴノミクスから生まれた「低座・後傾」というワーキングポジション。
エルゴノミクスに基づいた「低座・後傾」というワーキングポジションを提案するCruise & Atlas[クルーズ & アトラス]。PCワーク時の姿勢に着目し、身体負荷を軽減することで、長時間の快適性能と集中力キープを提供します。天板の高さや角度を調整できるデスク「Cruise」と、低い着座で身体を支えるチェア「Atlas」。Cruise & Atlasは、快適と集中がもたらす、思考作業のための特別席です。
これまでは、机に向かって書類やキーボードを見下ろすインプット作業が中心でした。しかし、ディスプレイを見つめながら、思考作業もこなす機会も多くあります。「Cruise & Atlas」が提供するのは、作業だけでなく、思考のためのワーキングポジション「低座・後傾」。
低座・後傾の理論は、身体工学を提唱する慶応義塾大学理工学部 山崎信寿教授との共同開発から導かれました。身体工学とは、人間の身体的特性を把握して身体本位のニーズを明らかにし、道具や機械などの開発に応用する研究領域のことです。形状可変のチェアやデスクなどの装置を用いた実験を重ねた結果、身体への負担が少ない、低座・後傾というワーキングポジションが生まれたのです。
チェアだけでなく、デスクの形状も姿勢を決める重要な要素です。Cruise Deskは、身体の自然な位置に合わせてスピーディーかつスムーズに調整が可能。いちばん楽な姿勢に合わせて天板の高さや傾斜角度を瞬時に変えることができ、ディスプレイアームを取り付ければ最適な位置に画面を簡単に移動できます。腕や肩、首、目など身体への負担のトータルな軽減をめざした、新発想のデスクです。
デスクの機能と形状は姿勢を決める重要な要素です。Cruise Deskは、身体の自然な位置に合わせてスピーディーかつスムーズに調整が可能。低座・後傾というワーキングポジションに対応し、腕や肩、首、目など、身体への負担のトータルな軽減を目指したデスクです。
低座・後傾という独特の姿勢を提供するAtlas Chair。その座り心地のよさは、低座・後傾だけにあるのではありません。独自に開発したメッシュ素材と使いやすさを追求した機能、身体にやさしいフォルム。それぞれが一体となってフィット感を高め、さまざまな体型にあったベストなポジションをつくりだします。
2時間PCを使って作業を行ない、その間の着座姿勢の変化を計測。直立座位よりも低座・後傾の方が、上半身や腰部の変動量が小さいことがわかりました。低座・後傾は長時間にわたって姿勢を安定させることができるのです。着座時に身体が動いてしまうのは、負荷がかかり、同じ姿勢を保つのがつらくなるため。つまり、低座・後傾は、身体が感じる負荷がそれだけ少ない状態にあると言えます。
着座姿勢の変化の比較:2時間PCを使って作業を行ない、その着座姿勢の変化
着座時の身体にかかる圧力の分布について計測。低座・後傾は直立座位よりも背面の接触面積が平均で2.1倍増え、座面の高圧部が減少するということがわかりました。つまり、低座・後傾はPCワーク時において、背もたれと座面から受ける圧力が分散し、より広い面で身体を支えているのです。
体圧分布の比較:着座時の身体にかかる圧力の分布についてそれぞれ計測
直立座位では時間の経過とともにむくみが大きくなったのに対して、低座・後傾ではほとんどむくみが見られませんでした。脚のむくみの低減は、心臓と脚の高さが近くなり、血の流れを妨げにくいことの現れ。低座・後傾は、より疲労度を少なくする姿勢であることがわかります。
脚のむくみ発生の比較:着座時の身体にかかる圧力の分布についてそれぞれ計測
![]() |
グッドデザイン賞は、1957年に創設されたグッドデザイン商品選定制度を発端とする、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨制度です。これまでデザインを通じて日本の産業や生活文化を向上させる運動として展開され、今日では国内外の多くの企業や団体などが参加する世界的なデザイン賞です。 |
|
|
||
![]() |
レッドドットデザイン賞は、ドイツの著名なデザイン機関である「ノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター」が主催・選定機関となり、毎年全世界の革新的で優れたデザインに与えられる国際的に知名度の高いデザイン賞のひとつです。 |
![]() |
Indoor Advantage 認証林業や農水産業、エネルギー、気候、環境配慮建築、製造製品、プリンターを含むグリーンエコノミー(環境保全型経済)を対象とした米国のサステナビリティ第三者認証機関「Indoor Advantage Global Services」の認定取得製品です。 |
![]() |
グリーン購入法基準適合「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」に適合しています。 |
![]() |
WELL PLUSオカムラはWELL認証取得をサポートするため、「健康的にはたらく場」を提案できる製品とサービスを開発しています。 |
![]() |
グリーンウェーブ適合オカムラが自然環境保護とリサイクル推進の観点から、自律的に設定した基準をクリアした製品です。 |
下記のリンクをクリックすると電子カタログの該当ページにリンクします。
下記のリンクからCruise & Atlasのカタログがダウンロードできます。