2025年6月3日(火)〜5日(木)
オカムラは「オルガテック東京2025」に出展します。
ドイツ・ケルンで始まった「オルガテック」は、
世界からデベロッパーや建築家、インテリアデザイナーなど多くの
クリエイターやビジネスパーソンが集う家具見本市です。
日本では4度目の開催となる国内最大級のオフィス家具見本市
「オルガテック東京2025」にてお待ちしております。
オカムラは「オルガテック東京2025」に出展します。
ドイツ・ケルンで始まった「オルガテック」は、
世界からデベロッパーや建築家、インテリアデザイナーなど多くのクリエイターやビジネスパーソンが集う家具見本市です。
日本では4度目の開催となる国内最大級のオフィス家具見本市「オルガテック東京2025」にてお待ちしております。
人は一日の多くの時間を座って過ごします。
急速な技術革新や価値観の多様化で働き方が次々と変化する中、
いつの時代も変わることのない「座る」を考えることは、
より良い「働く」をつくることにつながるのではないでしょうか。
オフィスはもちろん、駅、空港、病院、図書館、学校、スタジアム……
日本中の暮らしを支える無数のイスをつくり続けてきた歴史や知見、
そして展示空間にそろえた約100脚のプロダクトを通して、
オカムラは「座るとは何か」を真摯に見つめ直します。
オカムラのイスには、すべて知恵があります。
100のイスがあれば、100通りの技術と経験が込められています。
約100脚のイスを収めたオカムラの展示では、
図書館で本を借りるようにイスを引き出して、それらを体験することもできます。
さらに、人とイスの特性を知り尽くしたチェアマスターによる各イスの紐解きや、
「人の身体にとって快適なイスとは?」を直感的に理解できる映像など、
「知らなかった!」にあふれる体験が来場者のみなさまをお待ちしています。
オカムラの展示は、転用可能な素材で構成します。
また展示に並べられたイスたちも、三日間の会期を終えると、
日本の「座る」を支えるために、それぞれの暮らしに還っていきます。
人は一日の多くの時間を座って過ごします。
急速な技術革新や価値観の多様化で働き方が次々と変化する中、いつの時代も変わることのない「座る」を考えることは、より良い「働く」をつくることにつながるのではないでしょうか。
オフィスはもちろん、駅、空港、病院、図書館、学校、スタジアム……
日本中の暮らしを支える無数のイスをつくり続けてきた歴史や知見、そして展示空間にそろえた約100脚のプロダクトを通して、オカムラは「座るとは何か」を真摯に見つめ直します。
オカムラのイスには、すべて知恵があります。
100のイスがあれば、100通りの技術と経験が込められています。
約100脚のイスを収めたオカムラの展示では、図書館で本を借りるようにイスを引き出して、それらを体験することもできます。
さらに、人とイスの特性を知り尽くしたチェアマスターによる各イスの紐解きや、「人の身体にとって快適なイスとは?」を直感的に理解できる映像など、「知らなかった!」にあふれる体験が来場者のみなさまをお待ちしています。
オカムラの展示は、転用可能な素材で構成します。
また展示に並べられたイスたちも、三日間の会期を終えると、日本の「座る」を支えるために、それぞれの暮らしに還っていきます。
内容
建築家、デザイナー、人間工学の専門家が、それぞれの視点から
「モノづくりへのこだわり」を語ります。
日時
6月4日(水) 14:30~15:15
場所
南3&4ホール内
エクスペリエンスエリア
所要時間
約45分
登壇者情報
小堀 哲夫
建築家
法政大学教授
武田 真一
フリーアナウンサー
情報番組「DayDay.」
(日本テレビ)MC
五十嵐 僚
株式会社オカムラ
アドバンスドシーティングデザインセンター
認定人間工学専門家
嶺野あゆみ
株式会社オカムラ
ワークデザイン研究所
リサーチセンター
認定人間工学専門家
会期
2025年6月3日(火)~5日(木)
10:00~17:00
※最終日のみ16:00まで
会場
東京ビックサイト南1~4ホール
オカムラブース小間番号
S4-B03(南3ホール)
イベント公式URL