オカムラグループは事業活動を通じてステークホルダーの皆様に対する責任を果たし
社会から信頼され愛されるグローバル企業をめざします。
「コンプライアンスの推進」「クオリティの追求」「地球環境への取り組み」
「情報の開示」「よりよい職場づくり」「人権の尊重」「社会との調和」
7つの柱からなるCSR方針のもとで企業活動を行っています。
SDGsへの貢献
オカムラグループは、持続可能な世界の実現に向け国連が定めた2030年までの国際的な目標であるSDGs(Sustainable Development Goals : 持続可能な開発目標)に対して、その理念に共感し、事業活動と社会貢献活動を通じて、目標達成に貢献します。
SDGsについて詳しくは、外務省のJAPAN SDGs Action Platformをご覧ください。
一括ダウンロード(9.3MB) バックナンバーのダウンロードはこちら
コンテンツ報告概要

トップメッセージ(132KB)
「豊かな発想と確かな品質で、人が集う環境づくりを通して、社会に貢献する。」

オカムラグループのCSR(730KB)
オカムラグループは「豊かな発想と確かな品質で、人が集う環境づくりを通して、社会に貢献する。」をミッションとして、経営方針を原点に、企業の社会的責任を果たしていきます。

CSR経営(1.2MB)
オカムラの創業の精神は、「創造、協力、節約、貯蓄、奉仕」の5つの言葉からなる社是として、またこれを受けた「基本方針」として今日に受け継がれています。オカムラグループは、事業活動の経済的側面と同時に社会的側面・環境的側面の重要性を認識し、企業の社会的責任(CSR)を果たす経営に取り組んでいます。
- オカムラグループのCSR推進
- コーポレート・ガバナンス
- リスクマネジメント
- コンプライアンスの推進
- 人権の尊重
- 情報の開示と社会からの評価

クオリティの追求(957KB)
オカムラグループは、「よい品は結局おトクです」をモットーに、グローバルな視野で品質と安全性の向上に努めると同時に、時代とともに変化するライフスタイルやワークスタイルを踏まえ、空間に求められる要件やお客様のニーズに的確に対応しながら、製品のあるべき姿を追求し続けます。オフィスをはじめ教育・医療・研究・商業・物流などさまざまな施設において、理想の空間づくりを通じて新たな価値を創造していきます。
- 製品開発におけるクオリティの追求
- 空間創造におけるクオリティの追求
- 品質管理の徹底
- ものづくりを支える人財育成

地球環境への取り組み(2.3MB)
オカムラグループは、「環境」を企業経営における重要なテーマとして位置づけ、信頼されつづける企業をめざして、グループ全体で環境活動に取り組んでいます。お取引先や販売店様、お客様とのパートナーシップのもと、事業活動におけるサプライチェーン全体を通じて環境への配慮を徹底することで、持続可能な社会づくりに貢献していきます。
- オカムラグループの環境への考え方
- オカムラグループの環境マネジメント
- 2018年度環境活動実績と2019年度目標の設定
- 事業活動と環境影響
- 地球温暖化防止
- 省資源・資源循環
- 化学物質管理と汚染の防止
- 生物多様性保全
- 製品・サービスにおける環境配慮
- 環境教育・啓発活動
- 環境コミュニケーション
- 環境効率
- 環境会計

よりよい職場づくり(1.4MB)
オカムラは、「創造、協力、節約、貯蓄、奉仕」の5つの言葉からなる社是に基づく「基本方針」にそって、従業員のより高い能力発揮を目的とする「人事方針」を策定し、人事・評価・教育制度を運用しています。また、ワークインライフを重視した諸制度の整備・運用にも力を入れ、従業員一人ひとりにとって、安全で働きやすく、働きがいのある職場の実現に努めています。
- 人財に対する考え方
- 従業員のワークインライフ実現へ向けた取り組み
- ダイバーシティ&インクルージョンの推進
- キャリア開発
- 労働安全衛生

社会との調和(1.1MB)
オカムラグループは、事業を行う地域の住民の皆様、行政機関、企業、さまざまな分野の団体、さらには次代を担う若い世代など、多くの方々と積極的に対話・交流を行い、社会との共生を図っています。また、こうした取り組みを通じて得られたつながりや経験を事業活動に反映させるとともに、社会への貢献につなげています。
- 地域社会との関わり
- 社会へ向けた活動